2020.12.31
  • コラム

年賀状に関する豆知識

さて、2020年もついに終わりです。

 

1月1日に届くようにするためには、

12月25日までに投函しなくてはならなかった年賀状ですが

「今も書いている最中だよ…」という方も、実はいらっしゃるのでは?

今日は、年賀状に関する豆知識についてお話しますね。

 

まずは、皆さんご存知のあたりから。

年賀状には、年賀ハガキ以外の一般的なハガキも利用可能です。

その場合には、朱色で表に“年賀”と記載することを忘れずに。

 

 

 

年賀状の歴史について

実は年賀状というのは、とても古くからある文化の1つでして

文献をさかのぼっていくと

平安時代にも年賀状文化があったことが確認できるそうです。

 

お世話になった方や親族の家をまわる文化である年始回り。

(いまでも営業職などでは多少残っていますね)

この年始まわりを簡略化させたものが年賀状であり、

年始回りの衰退が、年賀状を普及させたともいわれています。

 

 

 

投函口を誤るとどうなる?

さて、話を現代に戻します。

年賀状の収集がはじまると、

ポストの投函口が一般郵便と年賀郵便に分けられますよね。

誤って年賀状を一般郵便の投函口へ入れてしまった場合どうなるかはご存知ですか?

 

正解は…、

仕分けの際に年賀状として扱ってもらえるので、基本的には問題ないそうです。

ただし絶対ではないので、やはり各々が正しい投函口に入れることが大切。

郵便局員さんの無駄な手間を増やさぬよう、気をつけましょうね。

ちなみに、相手方に届く前でしたら、

投函した郵便物の差し戻し請求なんてこともできるそうです。

 

 

 

デジタル派?アナログ派?

郵便局のHPによると、

2021年用の年賀ハガキ当初発行枚数は19億4198万枚とのこと。

何でも電子化されていく世の中ですが、

私はこの枚数を見て

「意外にも年賀状は紙で出すアナログな人が多いのね」と思いました。

皆さんはどう思われますか?

 

アナログついでにご紹介、私のお気に入りの

STAEDTLERのコンクリートボールペンです。

設計製図をする方には、STAEDTLERは馴染みのメーカーですかね。

 

筆記用具に適した独自開発のコンクリートが用いられている、というおもしろい製品。

見た目のわりに?、とても軽くて書き心地も良くておすすめです。

 

 

 

それでは今年も残すところあと数時間。

今年も大変お世話になりました、良いお年をお迎えくださいませ。

 

文:吹井美奈子

(リンク先が新しくなりました!フォローをお願いします)

2020.12.15
  • コラム

やっと行くことのできた新施設

2020年6月にリニューアルオープンした、

三井アウトレットパーク横浜ベイサイドへ やっとやっと行ってきました。

 

三密を避けるべく行かずにいましたが、

いざ行ってみると(たまたまかもしれませんが)近所のショッピングモールより

よっぽど空いているではありませんか。

アウトレット=混雑という脳があったぶん、余計にラッキーな日となりました。

 

 

 

磯の香がする広大な施設

外観は白を基調としスッキリとしつつも、

さまざまな形が散りばめられてリズムが生まれていました。

以前の建物と比べて、通路が広くなり見て回りやすくなった印象。

店舗数は約倍増だそうで、全て見て回るには相当な気合と体力が必要です。笑

 

とても広い中庭では、買い物に飽きた?子どもたちがのびのびと遊んでいました。

親は広いアウトレットを歩き疲れていましたが、

子どもは広いところを見つけた途端に

走る元気が湧いてくるのですから、不思議な生き物です。

 

訪れた日は天気も良く、ペットを連れている人やジョギング?を楽しんでいる人も。

散歩できるほどの広さがあるというのも、

アウトレットという広大な施設ならではですね。

海沿いということもあり、ほんのり磯の香り。

停泊するたくさんの船を眺めながら、温かい飲み物を片手にのんびりする人もチラホラ。

 

 

 

ライトアップと隣接施設

日が暮れてライトアップされると、またガラリと建物の印象が変わりました。

大きな建築は、≒風景なのだと考えさせられます。

ちなみに、隣接するUNIQLO Parkは名前の通り、店舗+公園という不思議なもの。

建物が階段のような形をしていて、

各フロアの屋上を利用し、さまざまな遊具が設置してあります。

なかでも子どもたちに人気だったのは、海を一望することができる滑り台!

 

これは大人でも興奮する作り・景色でした♬

アウトレットと同じ駐車場に車を止めたまま、

こちらの施設も利用できますので、訪れた際には是非。滑り台、おすすめです。

 

文:吹井美奈子

(リンク先が新しくなりました!フォローをお願いします)

2020.11.30
  • コラム

慌てずにお焚き上げの準備を

皆さん、大掃除は順調に進んでいますか?

家のあちこちを見て回るのと並行して、

1年間護ってくださった御札や御守りを納める用意もしていきましょう。

 

多くの神社では年末や小正月(1月15日)に、お焚き上げをしてくれます。

年末年始の帰省や、

初詣の際に持ち出しやすいように1つ紙袋を用意しておくと良いです。

紙袋ならそのまま燃すこともできますし、

静かな境内でガサガサと音を鳴らすことも避けられます。

 

お焚き上げは、地域によって左義長・どんと焼きと名前が変わるのもおもしろいところ。

ご存知の方も多いことと思いますが、

改めてお焚き上げについておさらいしておきましょう。

 

 

 

お焚き上げを詳しく知ろう

お焚き上げの由来は、庭燎(にわび)といわれています。

庭燎とは、庭でたくかがり火のことで

神事でたいていた火が語源であるとされています。

日本では昔から、大切にしたものには魂が宿るといわれますよね。

その魂を浄火して天上へ戻すための儀式?が、お焚き上げです。

 

 

お焚き上げをしてくれる場所は、大きく分けて2つ。

1つは、神社やお寺などの宗教施設。

そしてもう1つは、遺品整理やお焚き上げを専門に行う業者です。

 

 

 

それぞれのメリット・デメリット

神社やお寺でお願いする場合、

メリット →金額が安く済む(お気持ちで)

デメリット→品物によっては受付不可、受付時期が限られがち

専門業者にお願いする場合、

メリット →基本的に何でも受付てくれる、割と年中対応してくれる

デメリット→神社やお寺に比べて高額

専門業者にお願いすると、火葬の際に一緒に入れられなかった物などを

引き受けてくれることもあるようですよ。

 

その他 お焚き上げ情報

お焚き上げをしてほしい神社やお寺が遠方の場合、

問い合わせをすると郵送にて受付てくれる場合があります。

また、大きな品物の場合にはお焚き上げで断られても

神棚処分という形で祈祷料金を支払うことで受付てもらえる場合も。

(この辺りは、各神社・お寺によって異なりますので詳しくは要確認を)

 

 

ちなみに我が家は、神社でもらったフリーペーパーや御守りを

授けてもらった時の袋・御神籤などもお焚き上げに持っていきます。

なんだか普段のゴミと一緒に捨てるのは、

気が引けてこうしているのですが、皆さんどうしていますか?

 

文:吹井美奈子

(リンク先が新しくなりました!フォローをお願いします)

2020.11.15
  • コラム

〇〇一体型浄水器と節約節水の話

女性は妊娠すると、心身にさまざまな変化が起こります。

その中でも私自身が驚いた体験であったのが、

水道水を薬品くさく感じ飲めなくなったこと。

約25年間、浄水器のない環境で育った私でしたが、

妊娠を機に、水道水は浄水器を通した水でないと飲むことができなくなりました。

 

 

 

置く場所に悩まない浄水設備

浄水設備のついたウォーターサーバーや

ペットボトルの導入も手ですが、

「置く場所も無いし、浄水できるまでを待つのも嫌。

浄水と水道水を、常に手軽に使い分けたいなぁ」という方には、

蛇口一体型の浄水器が手軽で場所も取らないのでおすすめです。

 

 

 

浄水器内部の細かなフィルターが、

水に含まれるミネラルはそのままに、塩素だけ除去してくれます。

先にも触れましたが、妊婦のとき久しぶりに水道から出る水を

ゴクゴク飲めた時には感動すら覚えるほどでした。

水を変えるだけで、飲み物・ご飯も美味しくなり2度驚き。

こんな身近に幸せが潜んでいたなんて!

 

 

 

我が家が使っている製品は、

内部に取り付けるフィルターを3ヶ月に1度交換して使います。

「そろそろ交換時期ですよ」とフィルターが自宅ポストへ届くので、

ズボラで忘れっぽい私でも滞ることなく交換できます◎

フィルターを交換するタイミングで、蛇口やホースもしっかり掃除。

「毎日そこまでは手が回らない」という掃除を行う、良いタイミングとなっています。

 

 

 

ちなみにこのフィルター、

3ヶ月使用した後でもまだまだ余力があるそうで、

しっかり乾かした後に靴箱やクローゼットへいれてあげれば、

今度は脱臭の力を発揮してくれるそうで、我が家のあちこちで大活躍しています。

 

 

 

水も地球の貴重な資源

シャワータイプで食器洗いをすれば、

より早く濯ぐことができるという話を耳にしてからは、

節水・節約を意識して、シャワータイプを活用するようにしています。

いろいろな物が高騰している世の中ですからね、

締められるところは締めていかないと…!

 

実践中の節水・節約法は下記の4つ。

・浴室のシャワーヘッドを節水ヘッドに交換

・トイレは小レバーを習慣化

・洗濯はお急ぎモードを選ぶ

・各水道の元栓を絞る

皆さんのおすすめの方法があれば、是非教えてくださいね。

 

文:吹井美奈子

(リンク先が新しくなりました!フォローをお願いします)

2020.10.31
  • コラム

10月から変わったあれこれご存知ですか?

今日はお金にまつわる話をしていきます。

建築にかかるお金は膨大。

自分の理想形を、少しでも現実の形にするためには

いつも塵も積もれば山となるを心に、お金の話に敏感でいる必要があると思います。

 

あ、年賀状の早期割引注文はお済みですか?

今月中が早期割引の対象というお店も多いのでお早めに。

…それでは本題へ参りましょう!

10月から、いろいろな料金が変更されていますか皆さんきちんとご存知ですか?

 

 

 

上がったもの
煙草

煙草税の増税に伴い、大手3社(JT・FM・BATJ)が

相次いで小売価格の改定を申請・発表しましたね。

各20~50円の値上がりで、約400銘柄の価格が変わりました。

 

第3のビール、ワイン

「第3のビールって何?」という方も多いのではないでしょうか。

ビール缶の下部にリキュール(発泡酒)と書いてあるものが、

それに該当します。こちらは350mlあたり酒税28→38円へと10円の増税

ちなみに、麦芽率が25%未満の発泡酒は、10月以降も変わらずに酒税47円です。

 

 

下がったもの

ビール、日本酒

先ほど第3のビールは、上がったものでご紹介しましたが

一般的なビールは、7円の減税です。

銘柄によっては、第3のビールと通常のビールの価格差が

ほとんどないものも出てきているようです。

 

NHK受信料

最大585円の値下げ

値下げ該当期分を、年払い・前払いで

すでに支払っている場合には次回分に充当され

差額だけが請求されるそうです。

 

ロタウイルスのワクチン(2020年8月1日生まれから対象)

これまで希望者のみ実費で受けていたロタ。

ドンペリよりも1㎖あたりの金額が高いことでも有名なロタが、

ついに無料で受けられるようになりました。

 

 

 

こういった変化は、消費税増税の時ほど大々的なニュースにはなりません。

はじめにお話したように、お金の話に敏感になり

自ら情報をつかみにいく癖をつけたいですね。

 

文:吹井美奈子

(リンク先が新しくなりました!フォローをお願いします)

TOP