2019.5.15
  • コラム

おもしろい専門用語・俗語

令和になって初めてのコラム投稿です。

今後ともどうぞお付き合いくださいませ。

 

 

5月9日から、

東京オリンピックの観戦チケット抽選申し込みがスタートしました!

「申し込んだよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

パラリンピックの抽選は、夏スタート。

いよいよオリンピック開催が近づいてきた感じがしますね。

 

 

 

そろそろ本題へ

今回は、ちょっとした建築の豆知識?をお話します。

それぞれ専門分野ごとに、さまざまな専門用語がありますが

建築にもおもしろい専門用語・俗語が存在します。

 

 

例えば、ラーメン。

一般的に思い浮かべるのは、あの美味しい中華麺のことですよね。

(もう少ししたら、冷やし中華も始まるかな)

ですが建築でラーメンといえば、

柱と梁が剛接合されてている構造のことを指します。

 

 

 

食べ物関連では、

あんこう…雨樋の集水桝

芋積み…ブロックやレンガの積み方

水…水平であること(ちなみに垂直は縦水)なんてものも。

 

 

 

ほかにも、犬・馬・猫といった動物も登場!

犬走り…建物の周囲に打設したコンクリートのこと

…作業台や脚立などのことを、

馬積み…ブロックやレンガの積み方。

ネコ…土木現場には欠かせない一輪車

土台の組み方にネコ土台という言葉もあります。

 

 

 

知っておくとおもしろい知識ですし、

小さなお子さんも動物の名前が使われていることで

建築に興味をもってくれるかも。

きっかけはどんなことでも良いので、

建築の楽しさが多くの人に伝わることを願います。

 

文:吹井美奈子

TOP