2019.4.15
  • コラム

台風接近前の備え

台風接近のニュースが流れた時、みなさんはどんな対策をしますか?

だんだんと暖かい日が増えてきて、

台風とまではいかなくても、3~5月は春突風・メイストームが起こる日も。

今日は、台風接近前の備えに関しておさらいしておきましょう。

 

 

 

必ずチェック 排水周り

雨が降ってきた時のことを考えて、

排水桝や、ベランダ・屋上のドレイン周りのゴミを取り除いておきましょう。

強風によって集められた葉などで、

万が一にも詰まってしまうと雨水が溢れかえる恐れがあります。

桝の詰まりは、最悪の場合 室内に逆流するので要注意

排水桝は、マイナスドライバーを使えば

簡単に蓋を外すことができるので、日ごろからお手入れする癖をつけると良いですよ。

 

 

 

ちなみに我が家は、排水桝を3カ月に1度ほど点検していますが

蓋にキッチン用の排水溝ネットをかませているため

小さな虫や落ち葉の入り込みを防いでいるので

排水桝の中の掃除はほとんど必要ありません!おすすめです。

 

 

 

移動できるものは室内または軒下へ

ベランダへ出たついでに、ベランダの手すりにガタつきがないかを確認。

緩んでいたら、ビス部分をしっかり固定します。

つづいて、物干し竿は下に転がしておくか室内へ移動。

自転車やバイク・鉢植え等の、

室外にあって移動できるものはなるべく室内に持ち込みましょう。

室内に持ち込めない場合は、軒下に倒しておくのが良いです。

プロパンガスをお使いの場合は、

ガスボンベを留めている鎖が緩んでいないことを確認。

 

 

 

開いているところは全て閉める

最後にシャッターや雨戸を閉めれば、接近の備えは完了です。

「うんうん、これで完璧だね」と思った方、

実は忘れている場所があるのです!!

それが24時間換気システムの給気口

給気口が小さく見落としがちですが、ここも風雨の侵入経路です。

取扱説明書に従って、給気口のスライドシャッターを閉めてくださいね。

 

文:吹井美奈子

TOP