2018.7.15
  • コラム

夏こそ小掃除!

「観測史上最速の梅雨明け」という言葉を

 

TVから聞いたくらいに あっという間に梅雨が終わり、夏の天気ですね。

 

みなさん、体調を崩されてはいらっしゃいませんか?

 

 

休みの日でも暑さを理由(言い訳?)に、

 

室内にこもっている日が増えた方も多いのでは?

 

そんな方におすすめなのが、掃除・掃除・掃除です!

 

「暑くて動くのが嫌だから室内にいるのに、掃除なんて…」と

 

思われた方も多いことでしょう。

 

ですが、7・8月というのは、とても掃除にむいている季節なんですよ。

 

 

夏の気候が掃除に大活躍!?

 

気温が上がることで油がやわらかくなるので、

 

油汚れは落ちやすくなるので台所掃除にはピッタリ。

 

日照時間も長いので、さまざまな物を洗っても

 

日当たりの良いところに干しておけばすぐに乾きます。

 

掃除をすることで、汚れだけでなく

 

故障や劣化を早期に発見できることもあるやもしれません。

 

 

頑張りすぎないことを大切に

 

我が家では、掃除機をかける等の毎日のルーティーンのほかに

 

1箇所 注力して綺麗にすることを心がけています。

 

(我が家ではこれを、大掃除ならぬ小掃除と呼びます。笑)

 

先日は、台所の換気扇の蓋を外して、内部までしっかりと磨き上げました…♪

 

 

大掃除は、やることを1日にぎゅっとまとめるので

 

頑張れる面がありますが、これが毎日となると続きませんよね。

 

小掃除なら、1日1箇所で良いので、頑張るハードルが低く何となくで続きます。

 

 

クーラーの上、綺麗ですか?

 

いまこの文章を、冷房の効いた快適な室内で読んでいる方。

 

その冷気を送ってくれるクーラーは、綺麗ですか?

 

内部の掃除はプロに任せたほうが良いですが、

 

天井とクーラーの隙間の掃除なら、今すぐ自分でできるはず。

 

 

普段なかなか掃除しないところですから、埃が積もっているかも。

 

ぜひこの画面を閉じたら、クーラーの上をチェックしてください。

 

あなたのこの夏の小掃除の始まりです!

 

 

文:吹井美奈子

TOP