2019.12.15
  • コラム

大掃除のついでにオススメしたい3つのこと

12月も半ばとなりましたが、

皆さん大掃除は順調に進んでいますか?

今回は、大掃除のついでにオススメしたい3つのこと

お伝えしていきます。

大掃除が終わった方・まだの方、どちらの方にもご一読いただきたい内容です!

 

 

1.ついでに断捨離

改めて断捨離しようとすると、なかなか進まないですが

「この1年で、着ていない・使っていないのでは?」と

思われるモノを、この機会に手放してはどうでしょうか。

1年出番がなかったのに、翌年出番がある物ってなかなかないですよ…!

 

リサイクルショップに持ち込んだり フリマアプリで売ったりして、

お正月の初売りに備え、お小遣い稼ぎをするのも良いですね♪

次に使ってくれる人を見つけることができれば、

なんでもゴミとして捨ててしまうより、資源の再利用になります。

 

 

 

2.除湿剤・消臭剤の設置

断捨離の成果できれいになった収納に、

除湿剤と消臭剤を設置していきましょう。

湿気は床に近い部分から溜まってくるので、

除湿剤はなるべく床に近い 低い位置への設置がオススメです。

 

消臭剤は、好きな香りのものを選べば良いのですが

強い香りが衣類や布団などにつくのが苦手な方には

茶葉の設置がオススメです♪

賞味期限の切れてしまったものや、余りもの何でもOK!

 

今年の我が家は、画像のものを設置しました。

茶葉の入った缶を、排水溝ネットで覆い設置するだけ。

消臭力が落ちてきたように感じたら

上面にある茶葉を捨てて 少し混ぜてあげると消臭力が復活しますよ。

 

 

 

3.巾木にメンディングテープ

床面に沿って設置されている巾木のコーキングって、

あっという間に埃が溜まってしまう厄介な場所ですよね…。

ちょっと粘着力があるために、掃除機ではなかなか埃が取れず

濡らして固く絞った布巾や、刷毛で掃除しなくてはならない面倒さ。

 

そんな巾木には、100円ショップで手に入れることが可能な

メンディングテープを貼っておくのがオススメです!

我が家の巾木は白なので、

薄い白のテープを入手してきて早速貼りました。

 

洗濯機や冷蔵庫を設置している壁との間の巾木など

毎日の掃除は難しい場所への貼り付けもオススメです。

一般的なテープではなくメンディングテープなのは、

粘着力が弱めで壁紙への負担が少ないから。ぜひお試しください。

 

 

 

あまりに月末に大掃除の日を設けると、

「年内のゴミ収集が終わっていた…」なんてことになりかねませんので

早めに大掃除を終わらせるよう心がけましょうね。

 

文:吹井美奈子

TOP