2021.10.31
  • コラム

大掃除前の秋掃除vol.2 

前回に続き、大掃除前の秋掃除についてお話していきます。

フローリング・換気扇・季節家電の掃除は終わりましたか?

まだ読んでいない方は、先にこちらをチェック。さぁ、vol.2いきましょう!

カーテンの洗濯

フックをつけたまま洗濯機へカーテンを入れられることをご存知ですか?

フックの部分を内側に折り込むようにしてカーテンを畳み、ネットに入れて洗濯します。

すると何の問題も洗濯完了!(あ、カーテンレールもきちんと拭き掃除しましたか?)

あとは元の位置にカーテンを取り付け、網戸にして風が通るようにしておけば、

カーテンを開いた状態で変な折り目をつけずに乾かすことが可能す。

洗濯干しにかけて外干しする方法もありますが、

大きなカーテンになればなるだけ場所をとりますからね…。

やはり、カーテンの元の位置に取り付けてしまうのが、干す場所に困らないのでおすすめです。

さあ、カーテンが綺麗になったなら もちろん窓掃除もしたいところですよね。

寒くて外へ出るのが億劫になる前に、外側だけでもやつけましょう。

まずは思い切り水をかけ、ざっと汚れを落とします。

汚れがひどい場合、窓ガラス用洗剤を使いながら雑巾で拭き、また水を流してスクイージーで水切り。

スクイージーは100円ショップでも購入できます。

網戸は、水で濡らしたメラミンスポンジで上から下になぞるだけ。

これだけでかなり汚れが落ちます。

思い切った模様替え

我が家の場合、リビングの8畳ラグを破棄しようかと悩んでいます。

今時期ならまだ悠長に悩んでいられますが、

年末の大掃除はゴミ回収期限との戦いでもありますよね。笑

大きな模様替えを考えて、ゴミが出そうな場合にも秋掃除はメリットがありますよ。

いかがでしたか?秋掃除について2話にわたりお話してきました。

本格的に寒く、忙しくなる師走前に少しずつ頑張って掃除していきましょう!

文:吹井美奈子

TOP