2018.12.31
  • コラム

災害時備蓄用品の見直し

我が家の年末大掃除に伴い、

災害時の備蓄用品の見直しを行いました。

 

 

 

避難時に持ち出すリュックの中身を確認して、

ライト等の電池が切れていないことも確認。

面倒な作業ではありますが、

きちんとしておくことで安心感が高まります。

 

 

 

その収納場所正解?

実際に持ち出すことも考えて、

本当に収納しておく場所はここで良いのかも確認。

我が家の場合、もともと玄関のそばに

避難用リュックを収納していましたが

これでは玄関に設置してある姿見が割れた場合

リュックを取りに行くのに、

割れた破片の上を通らなくてはならないと気が付き

リュックの収納位置を変えました。

 

 

 

昼間の停電ならまだ良いですが、

夜間に停電ともなれば、

どこに破片が落ちているかもイマイチわからず

無駄な怪我を増やしてしまう恐れがありますからね…。

 

 

 

長期保存≒節約?

長期保存のきく製品は、一見割高に思えますが

その間に何度も買い替えをすることを考えたら

かえって長期保存品を買うほうが安く済むことも。

賢く備えをしておきたいものですね。

 

 

 

 

使い時がこないことが一番良いのですが、

備えあればうれいなしには代えられません。

まずは静かで穏やかなお正月を迎えられますように…★

 

文:吹井美奈子

TOP