4年に1度の開催・尚且つ今回は自国開催である
オリンピック・パラリンピックイヤーに閏(うるう)年となりましたね!
「閏年も、オリンピック・パラリンピック同様に4年に1度」といわれがちですが
実は、ピッタリ4年ごとにやってくるものではないのです。
その理由はとても専門的で、ここに書くと長くなるので
こちらのリンク先をご参照ください…!
閏年のほかに閏秒も存在する
1日追加するほどではないけれど、
生じるわずかなズレを補正するために1972年から導入されたのが閏秒。
日本では、8時59分60秒という形で1秒追加挿入され
2014年までの42年間で25回、閏秒が導入されています。
免許更新はどうなる?
2月29日が誕生日の方に対し、
「4年に1度しか誕生日がこないんだよね!?」なんて
鉄板ジョークもありますが、道路交通法としては
「2月29日生まれの人は、2月28日生まれとみなす」との文言が。
つまり、ほかの誕生日の方と変わらず 免許更新のお知らせは来るのです。
(当たり前といえば、当たり前ですね!)
閏年には大きなことが起こりやすい!?
日本では閏年には、
後世に残るような大きなことが起こりやすいといわれています。
2020年であれば、オリンピック・パラリンピック自国開催となりそうですね。
同じく1964年のオリンピック・パラリンピック自国開催時も閏年。
悪い方面でいえば、1968年の三億円事件も閏年ですし
1984年のグリコ・森永事件も閏年に発生しています。
どうか今年は、悪い方面ではなく良い方面で後世に残ってほしいものです。
新型コロナウイルスの影響を受け、
オリンピック・パラリンピックは、別の国での開催が噂されたり
IOCからの発表で「1年延期の可能性」なんてニュースが出たりしていますが
“自国開催の準備をしてきたのに、新型ウイルス流行につき中止”なんて
ニュースが後世に残らないことを祈る限り。
コロナウイルスも落ち着いて、安心して
オリンピック・パラリンピックの開催を迎えられますように。