今日はお金にまつわる話をしていきます。
建築にかかるお金は膨大。
自分の理想形を、少しでも現実の形にするためには
いつも塵も積もれば山となるを心に、お金の話に敏感でいる必要があると思います。
あ、年賀状の早期割引注文はお済みですか?
今月中が早期割引の対象というお店も多いのでお早めに。
…それでは本題へ参りましょう!
10月から、いろいろな料金が変更されていますか皆さんきちんとご存知ですか?
上がったもの
・煙草
煙草税の増税に伴い、大手3社(JT・FM・BATJ)が
相次いで小売価格の改定を申請・発表しましたね。
各20~50円の値上がりで、約400銘柄の価格が変わりました。
・第3のビール、ワイン
「第3のビールって何?」という方も多いのではないでしょうか。
ビール缶の下部にリキュール(発泡酒)と書いてあるものが、
それに該当します。こちらは350mlあたり酒税28→38円へと10円の増税。
ちなみに、麦芽率が25%未満の発泡酒は、10月以降も変わらずに酒税47円です。
下がったもの
・ビール、日本酒
先ほど第3のビールは、上がったものでご紹介しましたが
一般的なビールは、7円の減税です。
銘柄によっては、第3のビールと通常のビールの価格差が
ほとんどないものも出てきているようです。
・NHK受信料
最大585円の値下げ。
値下げ該当期分を、年払い・前払いで
すでに支払っている場合には次回分に充当され
差額だけが請求されるそうです。
・ロタウイルスのワクチン(2020年8月1日生まれから対象)
これまで希望者のみ実費で受けていたロタ。
ドンペリよりも1㎖あたりの金額が高いことでも有名なロタが、
ついに無料で受けられるようになりました。
こういった変化は、消費税増税の時ほど大々的なニュースにはなりません。
はじめにお話したように、お金の話に敏感になり
自ら情報をつかみにいく癖をつけたいですね。
(リンク先が新しくなりました!フォローをお願いします)