引っ越しを予定すると、やることって案外たくさんあるんですよね。
賃貸契約に住んでいた場合、まずは引っ越し日を決めて
現在の貸主に退去する旨を伝えなくてはなりません。
1ヶ月以上前の申告を求められるようなので、
引っ越し日が決まったら忘れる前に早めの行動をとることをおすすめします。
そのほか、役所で住所の移転に伴うたくさんの書類を提出したり
ライフラインの解約と新契約
郵便物の転送届を出したりも必要ですよね。
私が引っ越しの際に必ず行うのが、DMの断捨離。
皆さんのお住まいにも不要なDMって届いていませんか?
「少し情報が欲しかっただけなのに」
「一度頼んだだけの店から、頻繁にDMが届く…」なんて
よくある話。そしてこれが意外とストレスでもあるんですよね。
ポストを開ける度に不要なものが増えて、読まずしてゴミ箱行き..。
個人情報保護のために、住所はシュレッダーにかけて
紙とビニールに素材別にゴミを分ける必要も。面倒極まりないですね。
DMの断捨離のやり方
そもそもDMの断捨離とは、どういうことなのか。
新居にDMが届くことのないように
DMを配信停止にしてしまうことです。
かといって、「DMを停止してください」なんて
いちいち先方に連絡するのは、これまた面倒なことですよね。
そこで私は、受取拒否という形でDM配信を終了させています。
未開封のDMの表に、付箋を貼り付けます。
この付箋には、受取拒否と書いて押印して
再度ポストへ投函すれば、DMの配信はもうされません。
ちなみに私は、
受取拒否という言葉だけでは何だかきつい感じがすると思い
「今まで有難うございました」と一言書き加えて付箋を貼っています。
受取拒否・付箋・未開封、ポイントはこの3点です。
ストレスフリーだしエコにも繋がる
受取拒否となったDMを受け取った側にとっても
今後不必要なDMを発送する手間と
お金を省けるというメリットがあります。
郵便会社としても、
不必要な郵便物の配達に労力を割く必要がなくなり
地球にとっては資源の削減…、と良いこと尽くしです!
もちろんこの断捨離は、
引っ越しを予定されていない人(つまり誰でも)
いつでも行うことが可能です。トライしてはどうでしょう。