今月のコラムは、大掃除前の秋掃除vol.1
そしてvol.2と2話に分けて、掃除についてお話します。
15日と31日に更新しますので、
この2話を読んでもらうタイミングで掃除をしていただければ、年末の大掃除は楽になるはず◎
それでは、vol.1 お話していきます。
・気温が低すぎると落ちない油汚れが、簡単に落ちる
・冬場よりは洗濯物の乾きも早い
・水や風が冷たくない
・イベントの多くなる年末より、若干余裕がある…かも?
フローリング掃除
夏の間についた汗などのベタベタ汚れを、本格的に寒くなる前に落とします。
床用のクリーナーを使うほか、バケツ1杯の水に対して中性洗剤を1・2滴たらした液もおすすめ。
これならどの家庭でも、作りやすいのではないでしょうか。
換気扇掃除
こちらもベタベタの油汚れがつきやすい場所。まだ気温の高いうちにやつけましょう!
奥までやる場合など、怖さのある時はブレーカーを落としてからやりましょう。
オキシクリーンを使いたいところですが、オキシクリーンはアルミ製品への使用NG。
黒ずんでしまうそうです。代わりにセスキ炭酸ソーダで。
粉末タイプを購入して、セスキ水を作ればコスパも良しです◎
季節家電の大掃除
分解できない季節家電の掃除は、とても時間がかかり厄介ですよね。
エアコンは無理をせず、業者に頼むのも1つの手です。
冷風扇等の季節家電は、秋の夜長にやってしまいましょう!
私は つい先日、掃除機と綿棒・ウェットティッシュ
アルコール(外側にのみ使用)・乾いた布を駆使して、1時間試行錯誤しながら掃除しました。
内部に溜まっていた埃も無くなり、綺麗な姿で箱に収納。また来年!
かわりにミニストーブをだして、こちらの季節替え?も完了です。
まちの至る所で目にする補強コンクリートブロック塀。
「
地震などの際に壊れると、
避難の妨げになったりする恐れがあり
実際に、平成30年 大阪北部地震の際に、
まずは、ブロック塀のあれこれを確認しましょう。
下記6項目は、
◻︎コンクリートの基礎部分はあるか
◻︎塀に鉄筋が入っているか
◻︎塀の高さは、地盤から2.2m以下か
◻︎塀の高さが1.2m以上の場合、塀の長さ3.4m以下ごとに
◻︎塀の高さが1.2m以上の場合、基礎の値入れは30cm以上
◻︎塀の厚さは、10cm以上あるか。(塀の高さが2.0〜2.
いろいろと数字が出てきてややこしかったですかね?
国土交通省の
ぜひこちらも併せてご覧ください。
次にこちらは、日を決めてでも ちょこちょこ確認しておきたい項
1項目ですが、塀の隅から隅まで注視しましょうね。
◻︎傾き・ひび割れなどの欠損はないか
自分でのチェックが難しい・チェック項目に
1つでも該当しない部
前述したように、
改善工事を終えるまでの間は、
令和3年1月に開館した、茨城県筑西市 ザ・ヒロサワ・シティ内にある
廣澤美術館へ行ってきました。
建物を囲む広い庭は、3つのゾーンに分かれており、総称「
命名者は、元号 令和の考案者といわれている中
日本庭園は、作庭家の斉藤忠一氏。
他2つの庭園は、
(門扉をくぐってから建物まで少し歩きますが、
まずは建物までいき、
美術館の入館券で、
鉄筋コンクリート造の床面積498平方メートルの平屋美術館。
「
見に行ってきましたが、確かにその通り。
身長16
外観の隠れているシーンが多々ありました。
平面図を見ると三角形をしている建物なのですが、
庭園には水場もあり、
フランク・ロイド・ライトは「自然と建築の融合」
「自然・健康・
うーん、あれこれ思考を巡らすのはおもしろいですね。
今回の見学は、(もちろんできうる感染対策は行った状態で)
緊急
伺ったタイミングでは、
コロナ禍になってから、
一刻も早く、
10代でもかかる生活習慣の代表格、歯周病。
20代以降は75%の人が、かかっているといわれているのをご存知ですか?
できることなら残りの25%でいたいものですよね。
今回は、自宅でできる歯周病対策についてお話しします。
「歯磨きを極める」ことが何より大切
以前、歯科医院で「磨いているのと磨けているのは、まるで別ですよ」と
言われたことがありますがまさにその通りだと思います。
恥を捨てて、自分の歯の生え方にあった歯ブラシ・歯磨き方法を、
歯のスペシャリストである歯医者さんに教えてもらいましょう。
あとは習ってきたことを、毎日自宅で実践するのみ。
はじめは鏡を見ながら、慣れてきたら ながら でも
上手にできるようになるそうですよ。
食事毎に磨くのが理想ですが、1日1回しっかりと時間を設けるだけでも、
かなり違うそうで、最もやるべきは就寝前とのこと。
歯ブラシは、鉛筆のように持つと細かく動かすことができるそう。
持ち方もはじめは慣れが必要ですね。
「喫煙は歯周病の敵」今すぐやめよう
煙草に含まれるタールは、歯の表面をザラザラにして
プラークがつきやすくなるようにします。
歯周組織の免疫低下も起こさせるので、
歯周病を進みやすくしたり治りにくくしたりという悪い作用も…。
ちなみに喫煙は、歯周病の敵なだけでなく口臭の原因にもなります。
歯周病も口臭の原因になるので、喫煙しているとダブルパンチです。
すぐ始められる「食べ物で歯茎を健康にする」
タンパク質、ビタミンA〜D、カルシウムというように
バランスの良い食事が大切。
歯茎をつくる線維は肌と同じくコラーゲンからできているので、
肌に良いとされているものは歯茎にも良いことが多いそうですよ。
噛みごたえのある食べ物をよく噛んで食べると、
プラークがつきにくくなるだけでなくダイエット効果も期待できます。
噛みごたえのある食べ物といえば、
スルメやアーモンドなどのナッツ類が想像しやすいところですが、
人参やセロリのスティックサラダ、牛蒡チップもおすすめ。
手軽に栄養補給もでき、子どものおやつにも良いですよね!
お口の健康は身体の健康へ
歯周病菌や、そこから作られた物質が原因で、
心臓病・脳卒中・糖尿病などの別の病気を引き起こすリスクもあるそうです。
怖いですよね…、できることから毎日しっかりやっていきましょう!
6年使用したオーブンレンジから、
謎の煙が上がったり庫内で火柱が立ったりと、何かと怖いサインが出ていたので、
夏のボーナスを使って新しいオーブンレンジを購入しました。
この機会に、オーブンレンジについていろいろと勉強したので、
まとめて皆さんと共有できたらと思い記しておきます。
庫内のタイプ
我が家はターンテーブルから、フラットタイプへと買い替えたのですが、
フラットタイプの掃除のしやすさにはただただ驚いています。
もうターンテーブルには戻れません…!
フラット
下皿がないので、庫内の広さ=物を置ける場所となり広く使えます。
温めムラが少なく、掃除も楽々。
ターンテーブル
下皿が回転し、あたためます。
ターンテーブルの直径からはみ出るほど乗せると、うまく回らないことも…。
安価な商品に搭載されている印象でした。
それぞれの加熱の役割
レンジ・オーブン・グリルと1台3役の機能をこなす製品が増えているように感じます。
家電量販店の店員さん曰く、
「オーブン機能の差が、価格の差に反映されやすい」そうです。
どの機能が、あなたのご家庭で必要なのかをよく確認しつつ選ぶと良いでしょう。
レンジ
マイクロ波で食品を温めます。
コンビニに置いてあるものは、この機能に特化したものが多いですよね。
調理済みの食品を温めるだけでなく、冷凍品の解凍機能も便利です。
オーブン
全方向から、ゆっくりと熱を加えるオーブン調理。
クッキー・パン・グラタン・大きな塊肉といった特別感のある料理に適しています。
グリル
高火力・高温で、調理時間短く火が通るのが魅力。
魚料理や肉料理、普段使いしやすい機能です。
ヒーターのタイプ
ガラス管ヒーターからコンペクションへと買い換えました。
フラットになると、こんなにお手入れが楽なのですね…!
コンペクション(熱風循環)
熱風を循環させ、食品をムラなく温めることを得意とします。
量の多い調理、たとえば2段調理も うまくこなしてくれます。
フラットヒーター
熱ムラが少なく、汚れてもお手入れすしやすいです。
ガラス管ヒーター
熱の広がりがやや弱く、安価な商品に搭載されている印象でした。
買い替えをご検討の方へ
一口にオーブンレンジといっても、価格はピンからキリまで。
庫内のタイプ・それぞれの加熱の役割・ヒーターのタイプについてお話しました。
オーブンレンジは、夏前に新製品が出ることが多いので
いまは1年のなかで最も種類豊富な時期といえます。良き1台と出会えますように。