春めいた季節があっという間に通り過ぎ、半袖を着たくなる日もチラホラ出てきました。
ジメジメとした梅雨が通り過ぎたら、夏もすぐそこ!
そうなる前にやっておきたいのが、エアコンの点検です。
「え、まだ4月末だよ?早くない?」とお思いの方、
エアコンを本格始動させる時期になってからの点検で
「エアコンが動かない…」「なんだか調子が悪いぞ?」なんてことになって、
うだるような暑さを耐えられますか…?
時間に余裕を持った、早めの点検をオススメします。
試運転のチェックポイント
運転中に、ボコボコ・カタカタという異音がしないか耳をすましてチェックします。
本体だけでなく、ホースや室外機も合わせてチェック。
臭いは大丈夫でしょうか?
不快な臭いがする場合、本体内部にカビが発生している可能性があります。
そのまま使用しては、部屋中にカビを撒き散らすことになるだけでなく、
エアコンの性能を落とすことにもつながるため、対応が必要です。
異音・臭いを感じた場合、
専門の業者に修理を依頼するor買い替え・エアコンクリーニングが必要となります。
たとえ異音・臭いを感じなかったとしても、
エアコンをつけ始めたら咳やくしゃみが出たり、目や肌にかゆみを感じるなんてことも。
この場合も、エアコンクリーニングをおすすめします。
素人と専門業者のクリーニングの違い
吹き出し口付近の埃を取ることや、
取り外し可能なフィルターを洗浄することは素人でもできますね。
専門の業者に依頼すると、隅々まで洗浄するためにエアコンを分解し、
高圧洗浄機を使って奥の汚れまで取り除いてくれます。
エアコン周りの養生が必要だったり、
そもそもエアコンの分解・修復が必要だったりを考えると、
素人がやるには荷が重すぎるプロに任せるべき仕事と言えるでしょう。
専門業者にクリーニングをお願いする際、素人ができることは、
エアコン周りの余計なものを片付けることと、
室外機の周りに枯れ葉やゴミが溜まっていないか掃除をすることだけです。
下手に分解してはダメ!絶対!!
クリーニングのメリット
・内部がきれいになり、出てくる空気もよりクリーンになる
・内部の汚れがなくなり、機械への負担も軽減される
・運転効率が上がり、電気代の節約に繋がる
買い替えのメリット
・最新エアコンのほうが、電気代節約に繋がりやすい
・(お掃除機能搭載により)フィルター清掃の負担軽減
・空気清浄機の機能を搭載したものも
エアコンに関する記事は、過去にも。
こちらのリンクから、ぜひ合わせてご一読ください。