2020.5.15
  • コラム

人類が戦ってきたウイルスについて

長年テレビ出演されている方が亡くなったり、

常にテレビ画面の端にコロナウイルスに関するニュースが流れていたり。

今のこの状況を、だれが予想できたでしょうか?

今年は自国開催のオリンピック・パラリンピックイヤーになると

思っていたのに驚きを隠せません。

 

今日は、今避けては通れないウイルスの話。

とはいえ、コロナウイルスに関しては

もちろん私もど素人なので…。

これまで人類が戦ってきたウイルスについて少しまとめてみましたので

お手すきでしたら、ぜひお目通しください。

 

 

 

天然痘

紀元前からある(ミイラから天然痘の痕跡が見つかった)とされている感染症。

1980年にWHOが天然痘の世界根絶宣言を出したことでも有名ですね、

いまのところ人類が唯一 根絶に辿り着けた感染症・ウイルスです。

 

ペスト

中央アジアで発生したとみられ、

最大で1日1万人の死者を出したともいわれているペスト。

ペストの流行は、地域社会の健康を守るため、

公衆衛生という考え方を広めるきっかけになったそうです。

 

コレラ

インドで流行し、貿易を通じて東南アジアへ広まりました。

汚水が原因と究明されたことで、

水道の整備が始まるなど、こちらも公衆衛生の発展に繋がりました。

 

インフルエンザ

数ある感染症のなかでも、身近なインフルエンザ。

こんなに嬉しくない身近な存在ってありますかね…!?

スペイン風邪はじめとする新型インフルエンザも、たびたび人類を怖がらせてきました。

スペイン風邪は1918年に流行したものですが、

近年で新型インフルエンザに悩まされたのは2009年のこと。

(今回流行しているコロナウイルスには、

インフルエンザ薬のアビガンが一部効果を見せているようですね。

コロナウイルス用のワクチン・薬が早く完成しますように)

 

 

 

新興感染症

WHOの定義によると、新興感染症は

「かつては知られていなかった、この20年間に新しく認識された感染症で、

局地的に、あるいは国際的に公衆衛生上の問題となる感染症」とのこと。

この定義に従うと、エイズ・エボラ出血熱・SARS・鳥インフルエンザなどがあります。

 

再興感染症

こちらは、一時期感染が落ち着いていたものの、

何らかの原因により再度感染が確認され公衆衛生上の問題となったものを指す言葉。

結核・マラリア・デング熱・狂犬病などが該当します。

コロナウイルスが、再興感染症へと発展しないことを願うばかり…!

 

 

 

自粛生活が長く続くと、気の緩みもみえてきますね。

今一度気を引き締めなおし、かからない・かからせないで

この辛い時期を乗り越えていきたいところです。

 

文:吹井美奈子

2020.4.30
  • コラム

エアコンの試運転チェックポイント

春めいた季節があっという間に通り過ぎ、半袖を着たくなる日もチラホラ出てきました。

ジメジメとした梅雨が通り過ぎたら、夏もすぐそこ!

そうなる前にやっておきたいのが、エアコンの点検です。

 

 

 

「え、まだ4月末だよ?早くない?」とお思いの方、

エアコンを本格始動させる時期になってからの点検で

「エアコンが動かない…」「なんだか調子が悪いぞ?」なんてことになって、

うだるような暑さを耐えられますか…?

時間に余裕を持った、早めの点検をオススメします。

 

 

 

試運転のチェックポイント

運転中に、ボコボコ・カタカタという異音がしないか耳をすましてチェックします。

本体だけでなく、ホースや室外機も合わせてチェック。

臭いは大丈夫でしょうか?

不快な臭いがする場合、本体内部にカビが発生している可能性があります。

そのまま使用しては、部屋中にカビを撒き散らすことになるだけでなく、

エアコンの性能を落とすことにもつながるため、対応が必要です。

 

 

 

異音・臭いを感じた場合、

専門の業者に修理を依頼するor買い替え・エアコンクリーニングが必要となります。

たとえ異音・臭いを感じなかったとしても、

エアコンをつけ始めたら咳やくしゃみが出たり、目や肌にかゆみを感じるなんてことも。

この場合も、エアコンクリーニングをおすすめします。

 

 

 

素人と専門業者のクリーニングの違い

吹き出し口付近の埃を取ることや、

取り外し可能なフィルターを洗浄することは素人でもできますね。

専門の業者に依頼すると、隅々まで洗浄するためにエアコンを分解し、

高圧洗浄機を使って奥の汚れまで取り除いてくれます。

 

エアコン周りの養生が必要だったり、

そもそもエアコンの分解・修復が必要だったりを考えると、

素人がやるには荷が重すぎるプロに任せるべき仕事と言えるでしょう。

専門業者にクリーニングをお願いする際、素人ができることは、

エアコン周りの余計なものを片付けることと、

室外機の周りに枯れ葉やゴミが溜まっていないか掃除をすることだけです。

下手に分解してはダメ!絶対!!

 

 

クリーニングのメリット

・内部がきれいになり、出てくる空気もよりクリーンになる

・内部の汚れがなくなり、機械への負担も軽減される

・運転効率が上がり、電気代の節約に繋がる

 

買い替えのメリット

・最新エアコンのほうが、電気代節約に繋がりやすい

・(お掃除機能搭載により)フィルター清掃の負担軽減

・空気清浄機の機能を搭載したものも

 

 

 

エアコンに関する記事は、過去にも。

こちらのリンクから、ぜひ合わせてご一読ください。

 

文:吹井美奈子

2020.4.15
  • コラム

不要不急の外出を控え、自分の将来について考えてみる

「“自国開催の準備をしてきたのに、新型ウイルス流行につき中止”

なんてニュースが後世に残らないことを祈る限り。」と書いたことが、

まさか2021年への延期という形で現実のものとなるとは。

 

不要不急の外出を控えると、必然的に自宅にいる時間も伸びますね。

そんな時は自分の将来について考えてみるのはいかがでしょう?

今回は、終活の第一歩となることを3つの項目に分けてお伝えします。

 

 

 

リバースモーゲージの活用

リバースモーゲージというシステムをご存知ですか?

持ち家があるけれど現金での収入が少ないという高齢者をターゲットに、

銀行が持ち家を担保に老後の資金を借してくれるというシステム。

 

契約タイプによっては、契約者が亡くなった後でも

配偶者は担保の持ち家に住み続けることが可能です。

終の住処というと、

リフォーム・リノベーション・二世帯住宅または施設探し…となりがちですが、

リバースモーゲージを取り入れたら、

変わらず持ち家に住み続けられる可能性も拡がります。

人によっては、住まいを変えない方が幸せなこともありますよね。

 

 

 

故人に関するお金の話

申請に期限がありますが、お葬式や埋葬に必要な費用に対し、

各保険や組合が給付金を出してくれる制度があります。

死後に行う手続きは申請先・期限もさまざまで、ついこういった手続きまで頭が回りません。

事前に調べて、頭の隅においておきましょう。

もし故人に借金があったとしても、

必ず相続人が借金を引き継がなくてはいけないわけではありません

相続放棄は、故人の死を知ってから3ヵ月以内と、

こちらも前述同様に期限があるので注意が必要です。

 

 

 

エンディングノートの保管

終活をしていると避けて通れないのが、エンディングノート。

医療や介護に関する希望のみならず、

相続に関する希望・さまざまなIDやパスワードなどの

情報を書き留めておく方も多いそうです。

自分でペンを走らせ記入するアナログタイプのものから、

デジタルデータとして記入するものなど、エンディングノートもさまざま。

 

保管場所に適しているのは、誰でもサッと手に取れる場所ではなく、

しかし必要な時にはサッと手に取れる場所

具体例としては、御仏壇の下ですね。

玄関収納はサッと手に取れる場所ですが、誰でも手にしやすいのでアウト。

遺言書には法的拘束力がありますが、

エンディングノートには法的拘束力がありませんので、書き残す内容には注意が必要です。

エンディングノートはあくまでも、

遺族に自分の意思を伝える・遺族の手続き負担を減らすための道具として考えるのが良いでしょう。

 

 

 

終活というと良いイメージは湧きにくいしれません。

ですが、ゆっくりと自分の人生を振り返る時間と捉えたらどうでしょう?

終活をするなかで、今後やりたいこと・なりたい自分が新たに見つかるかもしれません♬

 

文:吹井美奈子

2020.3.31
  • コラム

食生活で花粉症に負けない身体つくりを

コロナウイルスの影響で、

マスクやティッシュペーパーが店頭から軒並み消失。

花粉症もちの皆さん、生きてらっしゃいますか…?

いくら「例年と比べて飛散率6割」といえど、

暖かさが日々増して、花粉の力は強さを増しています。

今回は、薬に頼るだけでなく

食生活で花粉症に負けない身体つくりをしようというお話。

 

 

 

・発酵食品

花粉症の予防食=ヨーグルトという認識も

かなり定着している気がするほど、言わずと知れた存在ですね。

この時期のスーパーのヨーグルト売り場は、

普段以上に種類豊富なヨーグルトが取り揃えられていたり、

POPに「花粉症対策に!」と書かれていたりと

売上面から見てもかなり主力商品でありそうな感じ◎

 

他にも発酵食品といえば、味噌・甘酒・糠漬けなどを挙げられます。

発酵食品には腸の善玉菌を活性化する働きがあるそうで、

腸内環境が整う→免疫力アップ→アレルギー症状の緩和へと繋がっていくそうです。

毎日の食事や間食に、手軽に取り入れられますね。

 

腸内環境を整える意味では、食物繊維も有効です。

食物繊維は、善玉菌の餌になってくれます。

大豆・さつまいも・アスパラガス・

みかん・椎茸・えのき・ワカメ…永遠と挙げていけそうです。

主食のご飯に、雑穀をプラスするのもオススメ!

(我が家では、きのこ類は小分けにして冷凍ストックしています)

 

 

 

・青魚

青魚に含まれるDHAやEPAには、

アレルギー症状を抑える働きがあると言われています。

家庭でも摂取しやすい青魚なら、イワシ・サバ・サンマあたりですかね。

青魚は缶詰もあるので、これも手軽に取り入れられそうです。

 

 

 

・油

えごま油・亜麻仁油などに含まれるα-リノレン酸にも

アレルギー症状を抑える働きがあると言われています。

炒め物を作るときの使用はもちろん、

納豆やサラダにスープ・お味噌汁に

ティースプーン1杯分の油をちょい足しするのもオススメです♪

 

 

 

正直な話

花粉たちには、もう少し他者に迷惑をかけない

繁殖方法を学んでほしいところです…笑

食べて力をつけて、負けずに頑張りましょう!!!

文:吹井美奈子

2020.3.15
  • コラム

〇〇ブーム到来!しかも健康法

さまざまなウイルスや花粉が流行っているなかで

「今の生活にプラスでできて、

ズボラな私でも長続きしそうな手軽な健康法はないかな?」と探してみたところ

何と足袋を履くだけの健康法を発見しました。

(建築現場では、土木用の地下足袋とは

やはり切っても切れない縁がありますから、嬉しい流行かも!?)

 

 

 

足袋を履いて得られるメリットとは?

・爪先が別れていることで、しっかり足の指を使った歩行ができる

→ほどよくツボが刺激されて自律神経を整えてくれる

・身体の重心が中央にくるようになり、姿勢もよくなる

→肩凝りや腰痛などの緩和につながる

 

ネットを使って調べてみると、

足袋を履くことで得られる効果が諸説載っていますが

私が実際に履いて生活して感じたのは上記2点でした!

 

ちなみに…他に得られる効果としては、

冷え性の改善・外反母趾の予防・

足指の発達に伴って土踏まずの発達などが挙げられていました。

 

 

 

足袋型 自体がブームの兆し

本当に履くだけで良いので、長続きしそうです。

始めてからの数日こそ履き心地に違和感があったものの、

ここ最近では何の違和感もなく生活しています。

足袋の形と同様の爪先の別れたパンプスやスニーカーも

流行っているようですよ!

 

皆さんも生活に足袋を取り入れてみてはいかがでしょうか?オススメです。

 

文:吹井美奈子

TOP