コロナウイルスの影響で、
マスクやティッシュペーパーが店頭から軒並み消失。
花粉症もちの皆さん、生きてらっしゃいますか…?
いくら「例年と比べて飛散率6割」といえど、
暖かさが日々増して、花粉の力は強さを増しています。
今回は、薬に頼るだけでなく
食生活で花粉症に負けない身体つくりをしようというお話。
・発酵食品
花粉症の予防食=ヨーグルトという認識も
かなり定着している気がするほど、言わずと知れた存在ですね。
この時期のスーパーのヨーグルト売り場は、
普段以上に種類豊富なヨーグルトが取り揃えられていたり、
POPに「花粉症対策に!」と書かれていたりと
売上面から見てもかなり主力商品でありそうな感じ◎
他にも発酵食品といえば、味噌・甘酒・糠漬けなどを挙げられます。
発酵食品には腸の善玉菌を活性化する働きがあるそうで、
腸内環境が整う→免疫力アップ→アレルギー症状の緩和へと繋がっていくそうです。
毎日の食事や間食に、手軽に取り入れられますね。
腸内環境を整える意味では、食物繊維も有効です。
食物繊維は、善玉菌の餌になってくれます。
大豆・さつまいも・アスパラガス・
みかん・椎茸・えのき・ワカメ…永遠と挙げていけそうです。
主食のご飯に、雑穀をプラスするのもオススメ!
(我が家では、きのこ類は小分けにして冷凍ストックしています)
・青魚
青魚に含まれるDHAやEPAには、
アレルギー症状を抑える働きがあると言われています。
家庭でも摂取しやすい青魚なら、イワシ・サバ・サンマあたりですかね。
青魚は缶詰もあるので、これも手軽に取り入れられそうです。
・油
えごま油・亜麻仁油などに含まれるα-リノレン酸にも
アレルギー症状を抑える働きがあると言われています。
炒め物を作るときの使用はもちろん、
納豆やサラダにスープ・お味噌汁に
ティースプーン1杯分の油をちょい足しするのもオススメです♪
正直な話
花粉たちには、もう少し他者に迷惑をかけない
繁殖方法を学んでほしいところです…笑
食べて力をつけて、負けずに頑張りましょう!!!
さまざまなウイルスや花粉が流行っているなかで
「今の生活にプラスでできて、
ズボラな私でも長続きしそうな手軽な健康法はないかな?」と探してみたところ
何と足袋を履くだけの健康法を発見しました。
(建築現場では、土木用の地下足袋とは
やはり切っても切れない縁がありますから、嬉しい流行かも!?)
足袋を履いて得られるメリットとは?
・爪先が別れていることで、しっかり足の指を使った歩行ができる
→ほどよくツボが刺激されて自律神経を整えてくれる
・身体の重心が中央にくるようになり、姿勢もよくなる
→肩凝りや腰痛などの緩和につながる
ネットを使って調べてみると、
足袋を履くことで得られる効果が諸説載っていますが
私が実際に履いて生活して感じたのは上記2点でした!
ちなみに…他に得られる効果としては、
冷え性の改善・外反母趾の予防・
足指の発達に伴って土踏まずの発達などが挙げられていました。
足袋型 自体がブームの兆し
本当に履くだけで良いので、長続きしそうです。
始めてからの数日こそ履き心地に違和感があったものの、
ここ最近では何の違和感もなく生活しています。
足袋の形と同様の爪先の別れたパンプスやスニーカーも
流行っているようですよ!
皆さんも生活に足袋を取り入れてみてはいかがでしょうか?オススメです。
デザイナーズFILE2020(カラーズ編著)に「銚子-H 増築」が掲載されています。
ぜひご高覧ください。
4年に1度の開催・尚且つ今回は自国開催である
オリンピック・パラリンピックイヤーに閏(うるう)年となりましたね!
「閏年も、オリンピック・パラリンピック同様に4年に1度」といわれがちですが
実は、ピッタリ4年ごとにやってくるものではないのです。
その理由はとても専門的で、ここに書くと長くなるので
こちらのリンク先をご参照ください…!
閏年のほかに閏秒も存在する
1日追加するほどではないけれど、
生じるわずかなズレを補正するために1972年から導入されたのが閏秒。
日本では、8時59分60秒という形で1秒追加挿入され
2014年までの42年間で25回、閏秒が導入されています。
免許更新はどうなる?
2月29日が誕生日の方に対し、
「4年に1度しか誕生日がこないんだよね!?」なんて
鉄板ジョークもありますが、道路交通法としては
「2月29日生まれの人は、2月28日生まれとみなす」との文言が。
つまり、ほかの誕生日の方と変わらず 免許更新のお知らせは来るのです。
(当たり前といえば、当たり前ですね!)
閏年には大きなことが起こりやすい!?
日本では閏年には、
後世に残るような大きなことが起こりやすいといわれています。
2020年であれば、オリンピック・パラリンピック自国開催となりそうですね。
同じく1964年のオリンピック・パラリンピック自国開催時も閏年。
悪い方面でいえば、1968年の三億円事件も閏年ですし
1984年のグリコ・森永事件も閏年に発生しています。
どうか今年は、悪い方面ではなく良い方面で後世に残ってほしいものです。
新型コロナウイルスの影響を受け、
オリンピック・パラリンピックは、別の国での開催が噂されたり
IOCからの発表で「1年延期の可能性」なんてニュースが出たりしていますが
“自国開催の準備をしてきたのに、新型ウイルス流行につき中止”なんて
ニュースが後世に残らないことを祈る限り。
コロナウイルスも落ち着いて、安心して
オリンピック・パラリンピックの開催を迎えられますように。
地球温暖化の原因といえば、
やはり1番に思いつくのは二酸化炭素ではないでしょうか。
世界中の国々が、二酸化炭素の排出量を少なくしようと努力している中
なんと悲しいことに日本はワースト5位と、二酸化炭素排出量の多い国です。
1位 中国
2位 アメリカ
3位 インド
4位 ロシア
5位 日本
(参考:GLOBAL NOTE)
2019年末に行われた第25回気候変動枠組み条約締約国会議では、
地球温暖化対策に消極的な国に贈られる
不名誉な賞 化石賞に日本が選ばれるという事態も起こりました…。
温暖化による異常気象は、北極などの氷を溶かすだけでなく
強い台風を発生させ日本にも莫大な被害をもたらしています。
伴って、大規模な停電や断水が発生し
日々の生活が脅かされることになりましたよね。
1人1人ができることとは?
家庭から排出される二酸化炭素の約70%は、
電気の使用から生まれると言われています。
・断熱性を高めて、そもそもエネルギーを使う機会を減らす
・太陽光の発電システムや蓄電池を用いて、エネルギーを創って貯める
そんなことが建築としては、当たり前に求められています。
コーヒータイムも貢献タイム
某コーヒーチェーンでは、マイボトルを持参することで
資源削減に貢献したとして、すべてのドリンクが20円引きになります。
前面にこういったサービスを打ち出しているお店は少ないのですが、
調べてみると有名どころのコーヒーチェーンで
実施しているところが結構身近にあるものなんです。
もしかしたら、あなたのよく利用するお店も該当するかも?
疑問点は身近なところにも
最近、「二酸化炭素とプラスチックの排出量を抑えるために
従来のストローではなく紙ストローにしました!」なんて
お店が増えていますが、
何故か提供されるカップは従来のままプラスチックなんですよね…。
ストローよりカップの方が、プラスチック量が多いと思うのですが。
この辺りにも、まだまだ日本の排出量ランキングが
良くならない理由が隠れていそうな気がします。