2019.3.15
  • コラム

鍵の収納方法 見直しませんか?

車両の窃盗方法であるリレーアタックという言葉、ご存知ですか?

ピッとするだけでよく荷物の多いときにも便利、

なおかつ鍵穴がないことで、

盗難防止にとても強いといわれてきたスマートキーですが

近年、「鍵をかけたのに車がない!」なんてことが起きているそうです。

 

 

 

窃盗の方法も実にスマート

窃盗は主に2人組で行われ、スマートキーから発せられる微弱電波を利用します。

1人が車のそばで待機し、もう1人がスマートキーを持った車の持ち主のそばへ。

スマートキーから発せられる微弱な電波を

持つ主のそばにいる窃盗犯が中継器を用いてキャッチして、

車のそばで待機している窃盗犯の1人に電波を送ります。

 

 

これで車のそばにスマートキーがあるのと同じ状況を作り出し、

車を始動させるのです。

一度エンジンがかかれば、止めない限りどこまででも行けます。

残念ながら闇の業者も多く、最後は車を解体して部品が売られていくそうですよ…!

 

 

 

 

防ぐ方法はないの?

キーを持ち歩く場合は、電波遮断ポーチへいれましょう。

住まいや会社の玄関付近に鍵をまとめて保管している方いらっしゃいませんか?

スマートキーは、なるべく建物の奥で

電波を遮断できるボックス等にいれて保管しておくのが安心ですよ。

文:吹井美奈子

2019.2.28
  • コラム

まちをよーく見てみよう vol.11

今回は、日本の道路標識の話。

運転免許を取得している人は、一通り勉強しましたよね。

免許取得から年月が経つと、

考えるまでもなくサラサラと情報が入ってくるようになる標識。

日本の道路標識は、

イギリスのものを参考にしていることご存知でしたか?

 

 

 

色の違い

標識は、色で大まかな役割分担がなされています。

赤色は危険や禁止、黄色は注意。ここは信号と同じですね。

青色は読みやすいので、指示や案内に使われます。

目に優しく落ち着く色とされてる緑は、

非常口の誘導等に使われています。

 

 

 

形のもつ意味

実際の大きさよりも大きく見えやすいと言われている

丸形は、禁止や規制。

(ですから赤色とセットで用いられることが多いです)

三角形やダイヤ型は、不安定絵注意を引きやすいので

…つまり注意!警戒や規制に用いられます。

対して安定感のある四角形は、案内や誘導に使われます。

 

 

 

実は以前も標識について…

2018年8月31日に更新した

まちをよーく見てみよう vol.9』のなかでも標識について触れています。

ぜひ合わせてご一読ください。

 

文:吹井美奈子

2019.2.19
  • インターン

インターンシップ 2019_02 太田さん

Community

この建物は家型の容姿を活かしながら、街の休憩所や待ち合わせ場所になり得るような建築である。ここに集まる人々は外から見るとまるで「家族」のような共同体を演じているように思えるであろう。

2019.2.15
  • コラム

花粉シーズンもすぐそこ!?

暖かい日が、ちらほらと出てきて

春がすぐそばまで迫ってきているようですね♪

つい数日前に、年が明けたと思ったのにあっという間です。

 

 

 

春といえば、楽しいこともたくさんありますが

辛い人には本当に耐えがたい…

花粉シーズンの到来でもあります。

花粉を家に持ち込まないこともさることながら、

しっかりと掃除をすることも大切です。

 

 

 

というわけで今回のコラムでは、

掃除には欠かすことのできない道具

掃除機についてお話いたします!

(信じられないくらい花粉が

猛威を振るうようになったら、拭き掃除もお勧め)

 

 

 

掃除機の種類

ロボット型・スティック型・ハンディ型

サイクロン方式・紙パック方式

それからコードの有り無し。

今や一口に掃除機といっても、たくさんの種類があります。

それぞれに良いところがあり、どれを選ぶか悩みますよね。

 

 

ちなみに画像の掃除機は、スティック型の

サイクロン方式・コード無しのタイプです。

ハンディ型にもなるので、少しだけ掃除をしたいときに便利。

ダストカップ周辺は、すべて水洗い可能なので

いつでも清潔を保つことができるのも良い点です!

 

 

 

たいして、ゆっくりとしっかり掃除をしたい人は

コード有りのタイプを選ぶと良いでしょう。

コードの有り・無しは、

充電時間=稼働継続時間に大きく影響します。

 

 

 

音の大きさで掃除機を選ぶ

「できるだけ静音な掃除機を選びたい」という場合もありますよね。

そんなときは50dbの掃除機を選ぶと良いですよ。

一般的に50dbは、映画館でのざわめき程度の音の大きさとされています。

普段の話し声が60dbなので、

それ以下の音の大きさの掃除機ということです。

 

 

 

掃除機の上手な使い方

1.床目を意識して掃除機をかける

目に沿って掃除機をかけることで、

目と目の間に入り込んだゴミをしっかりと取り覗くことができます。

また、床を傷めにくい掃除方法でもあります。

 

毛足をたてるように掃除機をかけた後、

方向を90度変えてもう一度掃除機をかければ

ダニ退治にも有効です◎

 

2.こまめにゴミを捨てる

ダストカップを内蔵している掃除機の場合、

ついつい 満タンになるまでゴミを貯めがちですよね…。

ですが、ダストカップがいっぱいになると

掃除機の吸引力は落ちてしまいます。

こまめにゴミを捨てる癖をつけましょう。

 

3.床だけでなく網戸にも掃除機を

掃除機=床掃除のイメージがありますが、

最近の掃除機はヘッドを付け替えることで

さまざまな場所への活用が可能ですよね。

例えば、車の座席下の狭い部分や布団に使えるものも。

なかでも花粉の時期に覚えておきたいのが、網戸に掃除機!

 

 

 

VS花粉 頑張りましょう…

眼鏡やマスク・薬を使っても

なかなか乗り越えることが大変な花粉。

少しでも症状を軽く乗り越えられるように、

できることをコツコツと頑張って戦いましょう!

 

文:吹井美奈子

2019.1.31
  • コラム

まちをよーく見てみよう vol.10

“まちをよーく見てみよう”のシリーズも、ついに2桁へ突入しました。

何故か毎日がせかせかと過ぎてしまいますが、

見慣れた風景にも目を凝らして見ることで新しい発見があります。

日々を丁寧に生きたいものですね。

 

 

今回は謎多き石碑の話

横浜駅東口から、徒歩3分もかからないところに

日本ガソリンスタンド発祥の地という

石碑がひっそりと立っているのを見つけました。

決して大きな石碑ではなく、

腰をかがめなくては文字を読むことができないほどの大きさです。

 

 

石碑の左右・裏には何も記載がなく、

手掛かりは表に書いてあることのみ。

(ハッキリ言ってしまえば、

風雲に関してはどういった意味で書かれているかも不明です。)

 

 

 

このご時世でも謎ってあるのね

しかしまぁ、インターネット上でも

さまざまな情報を見ることができますが

この石碑、いまいちハッキリしないというか謎が多いのです…!

 

 

 

横浜プラザホテルの正面にあるので、プラザホテルに聞いてみても

「石碑に記載のある横浜米油株式会社に聞いてみないと、何も分からない」だとか。

(横浜米油株式会社は、プラザホテルの運営母体です)

そこで、実際に横浜米油株式会社の広報部に問い合わせている方もいたのですが

これまた「資料が残っておらず、詳しいことはよくわからない」とのこと…。

 

 

 

 

昔の地図と照らし合わせていってようやく

日本初のガソリンスタンドがあった場所ではなく

輸入したガソリンを販売していた

ガソリンスタンドの先駆けのような場所であったとのことが分かったそうです。

横浜駅からすぐという、とても良い場所に立っているのに

観光名所にもなっていないし、あまり知られてもいないという不思議。

 

 

 

謎のままというのもおもしろい

調べればクリック1つで何でもわかりそうな現代でも、

こんなふうに謎が残ることもあるのですね。

何かご存知のことがある方、ぜひお知らせください!

 

文:吹井美奈子

TOP