2021.10.31
  • コラム

大掃除前の秋掃除vol.2 

前回に続き、大掃除前の秋掃除についてお話していきます。

フローリング・換気扇・季節家電の掃除は終わりましたか?

まだ読んでいない方は、先にこちらをチェック。さぁ、vol.2いきましょう!

カーテンの洗濯

フックをつけたまま洗濯機へカーテンを入れられることをご存知ですか?

フックの部分を内側に折り込むようにしてカーテンを畳み、ネットに入れて洗濯します。

すると何の問題も洗濯完了!(あ、カーテンレールもきちんと拭き掃除しましたか?)

あとは元の位置にカーテンを取り付け、網戸にして風が通るようにしておけば、

カーテンを開いた状態で変な折り目をつけずに乾かすことが可能す。

洗濯干しにかけて外干しする方法もありますが、

大きなカーテンになればなるだけ場所をとりますからね…。

やはり、カーテンの元の位置に取り付けてしまうのが、干す場所に困らないのでおすすめです。

さあ、カーテンが綺麗になったなら もちろん窓掃除もしたいところですよね。

寒くて外へ出るのが億劫になる前に、外側だけでもやつけましょう。

まずは思い切り水をかけ、ざっと汚れを落とします。

汚れがひどい場合、窓ガラス用洗剤を使いながら雑巾で拭き、また水を流してスクイージーで水切り。

スクイージーは100円ショップでも購入できます。

網戸は、水で濡らしたメラミンスポンジで上から下になぞるだけ。

これだけでかなり汚れが落ちます。

思い切った模様替え

我が家の場合、リビングの8畳ラグを破棄しようかと悩んでいます。

今時期ならまだ悠長に悩んでいられますが、

年末の大掃除はゴミ回収期限との戦いでもありますよね。笑

大きな模様替えを考えて、ゴミが出そうな場合にも秋掃除はメリットがありますよ。

いかがでしたか?秋掃除について2話にわたりお話してきました。

本格的に寒く、忙しくなる師走前に少しずつ頑張って掃除していきましょう!

文:吹井美奈子

2021.10.15
  • コラム

大掃除前の秋掃除vol.1 

今月のコラムは、大掃除前の秋掃除vol.1

そしてvol.2と2話に分けて、掃除についてお話します。

15日と31日に更新しますので、

この2話を読んでもらうタイミングで掃除をしていただければ、年末の大掃除は楽になるはず◎

それでは、vol.1 お話していきます。

何故、秋掃除が良いか

・気温が低すぎると落ちない油汚れが、簡単に落ちる

・冬場よりは洗濯物の乾きも早い

・水や風が冷たくない

・イベントの多くなる年末より、若干余裕がある…かも?

フローリング掃除

夏の間についた汗などのベタベタ汚れを、本格的に寒くなる前に落とします。

床用のクリーナーを使うほか、バケツ1杯の水に対して中性洗剤を1・2滴たらした液もおすすめ。

これならどの家庭でも、作りやすいのではないでしょうか。

換気扇掃除

こちらもベタベタの油汚れがつきやすい場所。まだ気温の高いうちにやつけましょう!

奥までやる場合など、怖さのある時はブレーカーを落としてからやりましょう。

オキシクリーンを使いたいところですが、オキシクリーンはアルミ製品への使用NG

黒ずんでしまうそうです。代わりにセスキ炭酸ソーダで。

粉末タイプを購入して、セスキ水を作ればコスパも良しです◎

季節家電の大掃除

分解できない季節家電の掃除は、とても時間がかかり厄介ですよね。

エアコンは無理をせず、業者に頼むのも1つの手です。

冷風扇等の季節家電は、秋の夜長にやってしまいましょう!

私は つい先日、掃除機と綿棒・ウェットティッシュ

アルコール(外側にのみ使用)・乾いた布を駆使して、1時間試行錯誤しながら掃除しました。

内部に溜まっていた埃も無くなり、綺麗な姿で箱に収納。また来年!

かわりにミニストーブをだして、こちらの季節替え?も完了です。

 

文:吹井美奈子

2021.9.30
  • コラム

補強コンクリートブロック塀のチェックリスト

まちの至る所で目にする補強コンクリートブロック塀。

我が家の塀がそうだよ」という方もいらっしゃると思いますが、

定期的に点検なさっていますか?

 

地震などの際に壊れると、人命に関わる壊れ方をしたり

避難の妨げになったりする恐れがあります。

実際に、平成30年 大阪北部地震の際に、

耐震性に問題のあるブロック塀が倒壊し、2名が死亡しました。

ブロック塀も、建物と同じくきちんと診断することが大切です。

 

 

 

まずは、ブロック塀のあれこれを確認しましょう。

下記6項目は、普遍的な部分ですので一度チェックにクリアすれば安心です。

◻︎コンクリートの基礎部分はあるか

◻︎塀に鉄筋が入っているか

◻︎塀の高さは、地盤から2.2m以下か

◻︎塀の高さが1.2m以上の場合、塀の長さ3.4m以下ごとに控え壁が設けてあるか

◻︎塀の高さが1.2m以上の場合、基礎の値入れは30cm以上あるか

◻︎塀の厚さは、10cm以上あるか。(塀の高さが2.0〜2.2mの場合は、15cm以上必要)

 

いろいろと数字が出てきてややこしかったですかね?

国土交通省のHP上に「ブロック塀等の点検のチェックポイントという図解があります。

ぜひこちらも併せてご覧ください。

 

次にこちらは、日を決めてでも ちょこちょこ確認しておきたい項目。

1項目ですが、塀の隅から隅まで注視しましょうね。

◻︎傾き・ひび割れなどの欠損はないか

 

 

 

自分でのチェックが難しい・チェック項目に

1つでも該当しない部分があったら、専門家へ相談しましょう。

ブロック塀の改善に補助金を出しているところもあります。

 

 

 

前述したように、人命に関わる壊れ方をしたり避難の妨げになったりした場合、

所有者がその責任を問われる可能性があります。

回避する意味でも、基準に適合したブロック塀であることや、日々の点検は欠かせませんね。

改善工事を終えるまでの間は、

張り紙などをして通行人に注意喚起を促すとより親切かと思われます。

 

文:吹井美奈子

 

2021.9.15
  • コラム

自然石 約6000トン1500個に囲まれた建築

令和3年1月に開館した、茨城県筑西市 ザ・ヒロサワ・シティ内にある

廣澤美術館へ行ってきました。

廣澤美術館は、新国立競技場と同じく隈研吾氏の設計によるものです。

 

建物を囲む広い庭は、3つのゾーンに分かれており、総称「つくは野の庭」。

命名者は、元号 令和の考案者といわれている中西進氏。

日本庭園は、作庭家の斉藤忠一氏。

他2つの庭園は、ランドスケープアーキテクトの宮城俊作氏による作品です。

 

(門扉をくぐってから建物まで少し歩きますが、ここでは庭園も鑑賞対象物。

まずは建物までいき、鑑賞のためのチケットを購入しましょう。

美術館の入館券で、庭園も観られるという意味では、とてもお得です!笑)

 

 

 

鉄筋コンクリート造の床面積498平方メートルの平屋美術館。

全国から集めた自然石 約6000トン1500個に囲まれた建築」ということで

見に行ってきましたが、確かにその通り。

身長162cmの私では、「屋根が見えるから建物がそこにあることを認知できる」というくらいに

外観の隠れているシーンが多々ありました。

 

 

 

平面図を見ると三角形をしている建物なのですが、

その三面の外壁をどれもしっかり見ることができない不思議。

まさに巨石に隠れる建築

庭園には水場もあり、そこはかろうじて?大きな石が置かれていないので、

建物の写真を撮りやすかったです。

 

 

 

フランク・ロイド・ライトは「自然と建築の融合」を提唱しましたが、

今回お邪魔した廣澤美術館を有する広沢グループは

「自然・健康・文化」をテーマに、ザ・ヒロサワ・シティを作ったそう。

ライトの傑作の一つ、タリアセン・ウェストに近しいものを感じるような気も。

うーん、あれこれ思考を巡らすのはおもしろいですね。

 

 

 

今回の見学は、(もちろんできうる感染対策は行った状態で)

緊急事態宣言の合間をみて伺いました。

伺ったタイミングでは、他の入館者はおらず我が家のみの貸切状態。これはラッキー!

広々とした庭園でお散歩もでき、気持ちの良い時間を過ごすことができました。

 

コロナ禍になってから、あちこち自由に建築見学しにくい世の中ですね。

一刻も早く、この状況が終わりますように…。

 

文:吹井美奈子

 

 

2021.8.31
  • コラム

約75%がかかる!?生活習慣病 

10代でもかかる生活習慣の代表格、歯周病

20代以降は75%の人が、かかっているといわれているのをご存知ですか?

できることなら残りの25%でいたいものですよね。

今回は、自宅でできる歯周病対策についてお話しします。

 

 

 

「歯磨きを極める」ことが何より大切

以前、歯科医院で「磨いているのと磨けているのは、まるで別ですよ」と

言われたことがありますがまさにその通りだと思います。

恥を捨てて、自分の歯の生え方にあった歯ブラシ・歯磨き方法を、

歯のスペシャリストである歯医者さんに教えてもらいましょう。

あとは習ってきたことを、毎日自宅で実践するのみ。

 

はじめは鏡を見ながら、慣れてきたら ながら でも

上手にできるようになるそうですよ。

食事毎に磨くのが理想ですが、1日1回しっかりと時間を設けるだけでも、

かなり違うそうで、最もやるべきは就寝前とのこと。

歯ブラシは、鉛筆のように持つと細かく動かすことができるそう。

持ち方もはじめは慣れが必要ですね。

 

 

 

「喫煙は歯周病の敵」今すぐやめよう

煙草に含まれるタールは、歯の表面をザラザラにして

プラークがつきやすくなるようにします。

歯周組織の免疫低下も起こさせるので、

歯周病を進みやすくしたり治りにくくしたりという悪い作用も…。

 

ちなみに喫煙は、歯周病の敵なだけでなく口臭の原因にもなります。

歯周病も口臭の原因になるので、喫煙しているとダブルパンチです。

 

 

 

すぐ始められる「食べ物で歯茎を健康にする」

タンパク質、ビタミンA〜D、カルシウムというように

バランスの良い食事が大切。

歯茎をつくる線維は肌と同じくコラーゲンからできているので、

肌に良いとされているものは歯茎にも良いことが多いそうですよ。

噛みごたえのある食べ物をよく噛んで食べると、

プラークがつきにくくなるだけでなくダイエット効果も期待できます。

 

噛みごたえのある食べ物といえば、

スルメやアーモンドなどのナッツ類が想像しやすいところですが、

人参やセロリのスティックサラダ、牛蒡チップもおすすめ。

手軽に栄養補給もでき、子どものおやつにも良いですよね!

 

 

 

お口の健康は身体の健康へ

歯周病菌や、そこから作られた物質が原因で、

心臓病・脳卒中・糖尿病などの別の病気を引き起こすリスクもあるそうです。

怖いですよね…、できることから毎日しっかりやっていきましょう!

 

文:吹井美奈子

TOP